投稿日時:(585ヒット)

鳥取産業保健総合支援センター 所長 能勢 隆之


労働衛生管理の一つに健康管理があり、健康診断(健診と略す)およびその結果に基づいて事後措置がとられることになっています。

そのなかで、一般健康診断では雇入れ時の健康診断、定期健康診断、特定業務従事者の健康診断などの各種健康診断を行います。それぞれの健診において健康診断項目が異なりますが基本的には問診・検尿(糖・蛋白・潜血・ウロビリノーゲン)、血液検査(貧血検査、肝機能検査、血糖検査など)、胸部レントゲン検査、そして診察が行われています。
現在では、その上に生活習慣病の予防が重要な課題となり、心電図検査、胃部バリウム検査、胃内視鏡検査(胃カメラ検査)、子宮がん組織検査、乳がん検査(触診とマンモグラフィー)、超音波検査、CT検査などが日常的に行われています。

医学的検査が増加するとともに、大型かつ精密な医療機器が必要となり健診バスで労働者の働く場所に接近して受診者の利便性も考慮して健診していましたが、困難な場合もあります。そのため設備の整った健診センターや病院などでのドッグ健診も行われるようになりました。

いわゆる職業病については、作業環境管理の改善により、有害物質や有害作業等の要因に労働者がばく露することが少なくなったので、職業関連疾病が減少しています。一方最近では作業管理として労働者の人間関係(メンタルヘルス)、過重労働(長時間労働)、深夜作業などに起因する疾病対策が重要になっています。これらの疾病の発生は単に身体的素因によることよりも、作業に従事することによって影響を受けて発病することがあることを十分に考えてのことです。

これらを踏まえて、労働者50人以上の事業場では産業医が選任されており、産業医は職場の状況をよく理解し、とくに健診結果で異常な所見の発見された者には適切に保健指導をされると思います。

また、労働者50人未満の事業場にあっては、相談したり、適切に指導できる産業医を見つけられない場合には、おおむね労働基準監督署管轄区域(鳥取県では東・中・西部の医師会館内)ごとに設置されている地域の窓口(地域産業保健センター)に、それぞれの課題に対応できる専門スタッフがいますので積極的に活用・相談して下さい。

本年12月にはストレスチェックも開始されます。労働者の健康管理には、事業場の枠を超えて対応する必要がありますので、県単位では産業保健総合支援センター(鳥取市)が設置されていますから、何でも相談され今日の多様な健康管理が適切に実施されることを期待しています。