転倒災害防止対策


『STOP!転倒災害』

 

職場で転んでケガをすること、多くないですか?
「スベる」 「つまづく」 「踏みはずす」これが転びの3タイプ。

 

大きく3種類に分けられます。     転倒の危険をチェックしてみましょう。

   

厚生労働省と労働災害防止団体は平成27年1月から「STOP!転倒災害プロジェクト2015」を開始し休業4日以上の死傷災害の2割以上を占める転倒災害の防止に重点的に取り組んできました。しかしながら転倒災害は依然として休業4日以上の死傷災害の中で最も件数が多く、3年連続で増加しております。全国安全週間の準備月間である6月を重点取組期間として基本的な転倒災害防止対策の確認・徹底をお願いします。

『転倒災害防止対策』  【厚生労働省】     (2019.6 )

◆『STOP!転倒災害プロジェクト実施要綱』  (2019.6.24)

「STOP!転倒災害プロジェクト」とは  ?   (職場のあんぜんサイト) 【厚生労働省】
☆☆※ 2015年~職場の安全を応援する情報発信サイトとして開設されています。
転倒災害の多い2月と全国安全週間期間である6月を重点取組期間として安心して働ける職場環境の実現を目指します。
転倒災害には対策が望まれます。  (2019.6.24 )

◆中災防 転倒災害防止 【中央労働災害防止協会】
※好事例の掲載もあります。各事業場でも点検・対策には情報の共有を!!