熱中症予防対策
熱中症予防対策に関しては、さまざまな機関からパンフレット等が出され、作業環境管理、作業管理、健康管理について細かな注意事項が示されており、日々のWBGT値等が確認できるサイトも充実してきております。
熱中症の発生が予想される事業場の多くでは、すでにさまざまな対策をとられていると思いますが、繁忙期等で労働者が体調不良等を訴えにくい状況であったり、休暇が給与に反映する勤務形態のため労働者が無理をしたりと、事業場にとって労働者の体調把握が困難である理由は多々あります。それらの事情は各事業場で異なるものですので、マニュアルのチェックやWBGT値の測定だけでなく、労務環境等さまざまなバックボーンを考慮した総合的な熱中症予防対策を行っていきましょう。
熱中症予防ポータルサイトについて(厚生労働省)
◇ 学ぼう!供えよう!職場の仲間を守ろう!「職場における熱中症予防情報」はこちらから
◇ 動画で学べる「職場における熱中症予防対策」オンライン講習、予防対策マニュアル、
◇ 新リーフレット案内等あらゆる熱中症予防情報の提供サイト◇◇
◇◇◇ ◇
◇◇◇◇◇◇紙◆◎ https://neccyusho.mhlw.go.jp/ (随時更新) 講習動画アリ
◇◇◇◇◇◇◇◇ ● 中小企業の事業主、安全・衛生管理者、現場作業者向け
◇ 働く人の今すぐ使える『熱中症ガイド』 (2023.6)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ https://neccyusho.mhlw.go.jp/download/
WBGT測定器がなくても日々の「暑さ指数」が予測できます。ぜひチェックの習慣を!!
◇◇ ◯ 環境省熱中症予防情報サイト◇(環境省)
◇◇ 地図上で各地の暑さ指数(WBGT)の実況と予測を表示
◇◇ ◇※1 出先でのモバイル配信も可能です。
◇ ◇ (WBGTの測定器がない場合の目安になります。ぜひこまめに確認し、状況に応じて作業内・
◇◇ 作業時間の変更等にお役立てください。)登録はコチラから ⇓ ⇓ ⇓
◇◇ ◇※1 「LINE アプリを活用した熱中症警戒アラート・暑さ指数の情報配信」
◇
【鳥取労働局】【厚生労働省】からのお知らせ
厚生労働省は、職場における熱中症予防対策を徹底するため、労働災害防止団体などと連携し、
◇ 5月から9月まで、「Stop!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施しています。
◇
◇ ※内容が更新されましので、お知らせします。
【厚生労働省】:熱中症予防の労働安全衛生規則改正の施行通達が示されました。New!
◇◇ https://www.mhlw.go.jp/content/11303000/001490911.pdf◇(令和7年5月20日)
【厚生労働省】:「Stop!熱中症 クールワークキャンペーン」 (2025.5)New!
◇ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000116133.html
◇ :「令和7年 Stop!熱中症 クールワークキャンペーンを実施します」 報道資料(2025.2)
◇ https://www.mhlw.go.jp/stf/coolwork_20250228.html
◇
【厚生労働省】:「職場における熱中症対策の強化について」 (2025.5)
◇ 令和7年6月1日から改正労働安全衛生規則施行
◇
【厚生労働省】:令和6年『職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)』が公表されました
◇◇◇◇◇◇ https://www.mhlw.go.jp/content/11303000/001496330.pdf (2025.5.30)New!
【鳥取労働局】 https://jsite.mhlw.go.jp/tottori-roudoukyoku/newpage_02357.html
◇◇ 「クールワークキャンペーン」 (2025.3)
◇◇ ◇
熱中症予防対策リーフレット・パンフレットの紹介 (一部)
◇(令和7年6月1日 改正労働安全衛生規則が施行されます New!
◇ リーフレット (R7) New! パンフレット(R7)New!
◇◇ 『 STOP ! 熱中症クールワークキャンペーン(令和7年4月~9月)』
◇
◇ 7月は重点取組期間です。
◇◇◇◇◇リーフレット(R7.2) New! リーフレット(R4)
◇
◇ リーフレット(H25.4) ◇◇ リーフレット(R4.7)室内用のWGBT簡易推定図→(裏面)◇
「 熱中症警戒アラート 全国運用中!」 (政府の熱中症対策)
熱中症警戒アラートは、令和3年度から全国を対象に、熱中症の危険性が極め て高い暑熱環境(暑さ指数が33以上)になると予測される日の前日夕方(17時)または当日早朝(5時)の1日2回、都道府県ごとに環境省及び気象庁から発表されます。危険な暑さへの注意を呼びかけ 熱中症予防行動をとっていただくよう促すための情報です。
テレビ・ラジオ・防災無線・SNSを通じて配信されます。
※ (気象庁)熱中症警戒アラート
※ (環境省)熱中症予防情報サイト- 熱中症警戒アラート
◇◇◇◇メール・アプリによる「熱中症警戒アラート・暑さ指数」の情報配信について
【参考】熱中症予防対策情報提供サイト
【厚生労働省】
熱中症関連情報
【 鳥取県】
鳥取県健康政策課
鳥取県の熱中症情報がまとめられています。
とっとり医療情報ネット
鳥取県内各地の医療機関の情報が検索できます。緊急時にそなえて、医療機関の把握をしておきましょう。
【気象庁】
気象庁各地天気予報 鳥取地方気象台 発表の週間天気予報
熱中症から身を守るために
異常天候早期警戒情報
【環境省】
◯環境省熱中症予防情報サイト
地図上で各地の暑さ指数(WBGT)の実況と予測を表示 ※1 出先でのモバイル配信も可能です。
(WBGTの測定器がない場合の目安になります。ぜひこまめに確認し、状況に応じて作業内容・作業時間の変更等にお役立てください。)
◇ ※1 「LINE アプリを活用した熱中症警戒アラート・暑さ指数の情報配信」
◯ 熱中症環境保健マニュアル(2022)
労働環境での注意事項や、保健活動にかかわる方々向けの保健指導マニュアル。「熱中症とは何か」「熱中症を防ぐためには」「保健指導のあり方」等が掲載されています。
〇 暑さ指数 (WBGT値) について
WBGT値とは、気温に加え、湿度、風速、輻射(放射)熱を考慮した暑熱環境によるストレスの評価を行う暑さの指数。
屋外:WBGT = 0.7×湿球温度+0.2×黒球温度+0.1×乾球温度
屋内:WBGT = 0.7×湿球温度+0.3×黒球温度
〇 鳥取県内各地のWBGT値
県内各地のWBGT値が1時間毎にUPされています。
通常の暑さ指数(風通しの良い芝生上での暑さ指数)だけでなく、駐車場、バス停、温室、体育館等より作業環境に近いWBGT値が確認できます。
【消防庁】
〇 熱中症情報
全国における熱中症傷病者救急搬送に関する情報/予防啓発
熱中症予防対策にかかる社内教育用資料
❐ 熱中症対策リーフレット(2020) (総務省消防庁)
従業員の方に熱中症について知っていただく資料としていかがでしょうか。
❐ 事業主の皆様へ
◇◇熱中症予防対策ポータルサイト
◇ アクセスして学べるオンライン教育用動画や理解度クイズなども掲載
◇<もっと詳しく!> ※ 学ぼう!備えよう!職場の仲間を守ろう!職場における熱中症予防情報
❐ 熱中症予防のための情報・資料サイト
普及啓発用資材(リーフレット・ガイドライン)他国言語版あり (厚生労働省)
❐ あなたの街の熱中症予防 (環境省×熱中症予防声かけプロジェクト公式アプリiPhone / Android)
NTTドコモ提供のスマートフォンアプリですが、全キャリア対応です。現在地およびあらかじめ設定した地域(最大3か所)の熱中症危険度を5段階で把握することができます。こちらのアプリ以外にも熱中症警戒情報を通知するものが多くあります。作業時にアラート通知等を参考に休憩や飲料の摂取を考慮する等ルール作りに利用されてはいかがでしょうか。