講師斡旋・研修共催
事業場で労働者の衛生教育や管理者教育を行うために、講師をお探しの場合、講師(当センターの相談員、促進員)をご紹介しております。
講師斡旋・研修共催とも、研修会テーマは衛生関連のテーマのみとなります。(安全関連のテーマはお断りしております。)
紹介料は不要ですが、講師謝金等は講師とご相談の上ご負担下さい。
研修講師の準備の都合上、研修会開催予定日の1か月半程度前までにお申し込みをお願いいたします。
研修共催については、当センターまでご相談下さい。
講師斡旋(有料) | 原則、ご依頼方にて講師に直接、謝金等お支払いただきます。 (申込:下記「講師依頼の申込方法」よりFAX・メール) |
受講対象者に制限はございません。 |
研修共催
(当センター負担) |
◆ 産業保健活動の促進を目的とし、単独事業所でなく、機関・団体など複数事業所が参加する研修会については、当センターとの共催研修会として、当センターで講師謝金等を負担できる場合があります。(要相談) ◆ 研修会後に、参加者名簿のご提出が必要です。詳細はお問い合わせ下さい。 (申込:下記「講師依頼の申込方法」よりFAX・メール) |
|
メンタルヘルス対策
・管理監督者向け教育 (当センター負担) |
メンタルヘルス対策支援事業の一環で、事業場の管理職向け及び若年労働者向け研修を行っております。 (単独事業所へも対応) (申込:こちらから(メール)・FAX) ※いずれも公的機関(国・地方自治体の組織)はサービスの対象となっておりませんのでお引き受けできません。 |
・受講対象者は事業場の管理者、又は若年労働者です。
・一般労働者向け対象の場合は有料となります。
|
講師依頼の申込方法
FAX、メールいずれの方法でも受付しております。受付後、担当者から折り返しご連絡させていただきます。
❐FAX申込:講師斡旋・研修共催申込書をダウンロードして、ご記入の上送信して下さい。
❐メール申込:下記メールフォームに必要事項を入力の上、送信して下さい。
以下のフォームにご記入の上送信して下さい。