メールマガジン : 【メルマガ】♪♪とっとりさんぽ メルマガ 2025.9月 Vol.212♪♪
==========================================================================
とっとりさんぽ メールマガジン
第212号 : ◆ 2025.9.22 ◆
発 行 : 鳥取産業保健総合支援センター 所 長 : 黒沢 洋一
===========================================================================
■□■ 今月のお知らせ ■□■
♪ 1. 相談員のさんぽ道…産業医学担当相談員 尾﨑 米厚
♪ 2 産業保健研修会ご案内…10月~12月 New案内!
♪ 3. 産業医研修会ご案内 …9月(再掲)~11月New!案内ほか
♪ 4. センターからお知らせ…「転倒による労働災害防止のための説明会」の共催案内
♪ 5. 産業保健トピックス…9月は「職場の健康診断強化月間です」ほか
♪ 6. その他情報提供… 鳥取県産業安全衛生大会のご案内ほか
♪ 7. 編集後記
★*…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★*…
◇ ♪ 1. 相談員のさんぽ道
★*…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★*…
『冬場の浴槽内死亡――ヒートショック? それとも冬の熱中症?』
◇
◇ 産業医学担当相談員:尾﨑 米厚
◇ 鳥取大学医学部環境予防医学分野 教授
◇寒くなる季節、毎年のように報道される「入浴中の突然死」。その原因として「ヒートショック」
が広く知られるようになりました。急な温度変化で血圧が上下し、心疾患や脳卒中を引き起こす
ヒートショックは、冬場の健康リスクとして重要です。厚生労働省人口動態統計(令和3年)に
よると、高齢者の浴槽内での不慮の溺死及び溺水の死亡者数は4,750人で、交通事故死亡者数
2,150人のおよそ2倍です。
◇しかし、最近の研究や調査では、浴槽内での死亡のすべてがヒートショックとは限らないことがわ
かってきました。実は、浴槽内で意識を失い、長時間湯に浸かったままになった結果の「熱中症」が
原因である溺死のケースも少なくないのです。「冬なのに熱中症?」と驚かれるかもしれませんが、
40℃前後の湯に長時間浸かると発汗も抑えられ体温が上昇しやすく、脱水も進み、意識障害に至ります。
浴槽内の急死はこの温熱作用と座位姿勢による体位性低血圧のために起こる失神(熱失神)に続く溺死
といえます。特に高齢者や、日中の水分摂取が少ない方、糖尿病や降圧剤の服用がある方はリスクが
高まります。糖尿病や高血圧の患者さんは治療薬の作用で脱水に傾きやすいのです。
◇この「冬の入浴中の熱中症」は、目立たずに起こることも多く、脱衣所や浴室に誰も気づかずに放置
されると、死に至る危険が高まります。中小企業の従業員やその家族にも無関係ではなく、産業保健の
立場からも啓発が重要です。
◇具体的な予防法は、湯温は41℃以下、入浴時間は10~15分程度、入浴前後の水分補給、一人暮らし
の高齢者は入浴予定時間を家族や近隣に伝える、脱衣所や浴室も適度に暖房する、浴槽から急に立ち上
がらない(めまい等防止)、食後すぐの入浴や、飲酒後、医薬品服用後の入浴は避ける等です。働き盛り
の世代でも高血圧や糖尿病のある人は、より一層の注意が必要です。「ヒートショック」だけではなく、
「冬の熱中症」にも目を向けた対策を意識してはいかがでしょうか。
★*…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★*…
◇ ♪ 2. 産業保健研修会ご案内 (受講無料)
★*…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★*…
※注 意: 以下の研修会は認定産業医研修会ではありませんので、更新単位は発生しません。
※対 象: 事業主、人事労務担当者、保健師、看護師、衛生管理者、安全衛生担当者、一般労働者など
<< 10月~12月案内 >>
■集合研修■ <New!>
<<<島根さんぽセンターと鳥取さんぽセンター初共催>> 参加無料
【テーマ】 『治療と仕事の両立支援事例検討会』 ~脳卒中の治療と仕事の両立支援~
【講 師】 (独)労働者健康安全機構 中国労災病院 治療就労両立支援センター所長 豊田 章宏 氏
【日 時】 10/3(金) 9:30~12:00
【会 場】 安木市総合文化ホール アルテピア 1階展示室+会議室➀➁(島根県安来市飯島町70)
【締 切】 9/24(水)
【詳 細】 https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=topics&p=17188
■Web研修■(ライブ配信)
【テーマ】 『何が変わるの?労働安全衛生法等の改正と第14次労働災害防止計計画
◇ (誰もが事故なく明日を迎えるために)』
【講 師】 鳥取労働局 労働基準部 健康安全課長 丹生 伸英 氏 (90分)
◇
◇ ※上記90分間の講演後、働き方改革に関連する「勤務間インターバル制度」についての
◇ 動画配信をご覧いただきます。(厚生労働省委託事業)(約15分)
【日 時】 令和7年10月16日(木)14:00~15:50
【定 員】 50社 (1社複数名受講可) 申込締切: 10/9(木)
【案 内】(PDF)https://www.tottoris.johas.go.jp/wp-content/uploads/0851ae5e47690859d17b247a004980ba.pdf
【詳細・申込】 https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=seminar&p=17029
■集合研修■ <New!>
【テーマ】 『治療と仕事の両立支援制度の現状と課題』
【講 師】 (独)労働者健康安全機構 中国労災病院 治療就労両立支援センター所長 豊田 章宏 氏
【日 時】 11/13(木) 13:30~15:40
【会 場】 鳥取市役所庁舎 <市民交流棟> 鳥取市民交流センター 2F 多目的室3 (鳥取市幸町71番地)
【定 員】 30名 申込締切:11/6(木)
【詳細・申込】 https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=seminar&p=17041
※この研修会は「産業医研修会(認定産業医参加)」との合同開催になります。
■Web研修■(ライブ配信)
【テーマ】 『職場における感染症対策』
<<< 募集します >>>
◇この研修会では、参加者の皆さまから職場の感染症対策でのお困りごとや説明を聞きたい
◇テーマ等も事前に募集します。ご要望の方は、下記【詳細・申込】ページより「備考欄」へ
◇ご要望等についてご記載ください。
【講 師】 (独)労働者健康安全機構 山陰労災病院 感染管理者(看護師) 鹿原 佳子 氏
【日 時】 令和7年11月18日(火)14:00~15:00
【定 員】 50社 (1社複数名受講可) 申込締切: 11/11(火)
【案 内】(PDF) https://www.tottoris.johas.go.jp/wp-content/uploads/b7ea8a3a4932294a4977ef911927d5b4.pdf
【詳細・申込】 https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=seminar&p=17049
■集合研修会■
【テーマ】 『ストレスチェック ~集団分析と職場環境の改善~』
【講 師】 産業心理相談室 代表/中央労働災害防止協会 安全衛生エキスパート
◇ /当センターカウンセリング担当相談員 芦村 浩 氏
<米子会場>
【日 時】 令和7年11月14日 (金) 13:30~15:30
【会 場】 米子食品会館 旧館 2F多目的ホール (米子市旗ヶ崎2030-2)
【定 員】 30名 (1社複数名受講可) 申込締切: 11/11(火)
【詳細・申込】 https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=seminar&p=17113
<鳥取会場>
【日 時】 令和7年11月28日 (金) 14:00~16:00
【会 場】 とりぎん文化会館 2F第4会議室 (鳥取市尚徳町101-5)
【定 員】 30名 (1社複数名受講可) 申込締切: 11/25(火)
【詳細・申込】 https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=seminar&p=17118
■Web研修■(ライブ配信) <New!>
【テーマ】 『 おとなの発達障がいセミナー 』
【演題➀】 メンタルヘルスと発達障がい特性の理解について
【演題➁】 発達特性を有する労働者の職場での事例性に応じた対応と専門家との連携について
【日 時】 令和7年11月21日(金)13:30~16:30
【定 員】 40名 申込締切: 11/7(金)
【講師ほか詳細・申込】 https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=topics&p=16891
■Web研修■(ライブ配信)
【テーマ】 『衛生委員会の活かし方』
【講 師】 田中安全衛生コンサルタント事務所 代表/当センター労働衛生工学担当相談員 田中誠 (60分)
◇ ※上記60分間の講演後、働き方改革に関連する「勤務間インターバル制度」についての
◇ 動画配信をご覧いただきます。(厚生労働省委託事業) (約15分)
【日 時】 令和7年12月9日(火)14:00~15:30
【定 員】 50社 (1社複数名受講可) 申込締切: 12/2(火)
【案 内】(PDF) https://www.tottoris.johas.go.jp/wp-content/uploads/2c26c2bce618debdf18f6abc84183980-1.pdf
【詳細・申込】 https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=seminar&p=17067
☆★☆ 研修会の『受講風景』を更新しました。
https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=topics&p=3608
★*…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★*…
◇ ♪ 3. 認定産業医研修会のご案内 (当センター主催分:受講無料)
★*…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★*…
2025年4月より(令和7年度から)認定産業医研修会の単位取得のためには、MAMISのマイページ
登録が必須となりますので、必ず事前登録をお願いします。
※従来の「産業医学研修手帳」に貼付する「単位シール」は発行されません。
■MAMISの詳細は下記よりご確認ください。
https://mamis.member-sys.info/
(日本医師会 会員情報システム ~研修会単位等の管理、問合せフォームほか~)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日医認定産業医制度指定研修(認定申請中)
対象:認定産業医 (未認定の方の研修会ではありません)
■鳥取会場のみ■ <再掲 >
日 時: 9/28 (日) 13:30~15:30
会 場: 新日本海新聞社 5F 中ホール (鳥取市)
テーマ: 『石綿関連疾患 診断技術研修会 基礎研修』 (生涯研修:専門2単位) 取得可能
内 容: ➀石綿に関する一般的な知識、②石綿ばく露の把握方法、③石綿による疾病の労災補償制度等
締 切: 9/22(月)
詳細 ・申込: https://www.tottoris.johas.go.jp/?page_id=16258
■鳥取会場のみ■ <New!>
日 時: 11/13 (木) 13:30~15:40
会 場: 鳥取市役所庁舎 <市民交流棟> 鳥取市民交流センター 2F 多目的室3(鳥取市幸町71番地)
テーマ: 『治療と仕事の両立支援制度の現状と課題』 (生涯研修:専門2単位) 取得可能 (認定申請中)
内 容: 産業医の相談対応のスキルアップのため、治療と仕事の両立支援の制度、全国的な現状、制度を
◇ 適正に運用していくための課題等について。
締 切: 11/6(木)
詳細・申込: https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=seminar&p=17038
※この研修会は「産業保健研修会(産業保健スタッフ参加)」との合同開催になります。
■全国会場■ <再掲>
『石綿関連疾患 診断技術研修会』 (労働者健康安全機構)(R7.8~R8.1月)
上記鳥取会場のほか全国各地で開催しております。
https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=topics&p=16897
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ 全国で開催される「日医認定産業医研修会情報一覧」が確認できます。
https://www.sangyo-doctors.gr.jp/
https://www.sangyo-doctors.gr.jp/seminar/
◆「鳥取県医師会」開催の産業医研修会については直接お尋ねください。
https://www.tottori.med.or.jp/
◇TEL:0857-27-5566
◆「近隣他県の産業保健総合支援センターの研修会情報」をご案内します。
島根産保 https://shimanes.johas.go.jp/n_kensyu/
岡山産保 https://okayamas.johas.go.jp/training/
広島産保 https://www.hiroshimas.johas.go.jp/sanpo/training/
山口産保 https://www.yamaguchis.johas.go.jp/seminar-info.html
★*…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★*…
◇ ♪ 4. センターからのお知らせ (労働者健康安全機構)
★*…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★*…
◆『10/8 転倒災害防止のための説明会』米子市・米子労働基準監督との共催案内
◇ 多発している転倒による労働災害防止のための説明会を開催します!
◇ 説明会では、当センター澤 晶子相談員(健康運動指導士)による予防指導講演、
◇ 米子労基署からは転倒災害の発生状況の説明、米子市からはフレイル対策について紹介いたします。
◇ https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=topics&p=17248
◆『労災疾病等医学研究普及サイト』を更新しました。今回は「じん肺診断技術研修」のご案内
https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=topics&p=5219
★*…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★*…
◇ ♪ 5. 産業保健トピックス (鳥取労働局・厚生労働省ほか)
★*…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★*…
◆ 鳥取県内の『労働災害発生状況(速報)』 令和7年7月・8月の案内 (鳥取労働局)
https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=topics&p=4083
◆ 9月は「職場の健康診断実施強化月間です」 (厚生労働省)
https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=topics&p=17201
◆『全国安全衛生週間』を10月に実施します。 (厚生労働省)<再掲>
◇ スローガン:ワーク・ライフ・バランスに意識を向けて ストレスチェックで健康職場
◇ 実施期間:10/1(水)~10/7(火)
◇ 準備期間: 9/1(月)~9/30(火)
◇ 詳細は下記よりご覧ください。
◇ https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=topics&p=17088
★*…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★*…
◇ ♪ 6. その他の情報提供
★*…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★*…
◆ 10/28(火) 『令和7年度(第50回)鳥取県産業安全衛生大会』のご案内
◇ 日時:R7.10/28(火) 13:15~16:30(12:00開場)
◇ 会場:とりぎん文化会館 小ホール (鳥取市尚徳町101-5)
◇◎会場での受付時間・休憩時間中には、「血管年齢測定」などの実測もしています。
◇ お気軽にお立ち寄りください。
◇ https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=topics&p=17195
◆ 11/13『職場のメンタルヘルスシンポジウム』のご案内 ~中小企業のストレスチェツクの義務化への対応~
◇ (メンタルヘルスポータルサイト こころの耳)
◇ https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=topics&p=17259
◆ 10/19(日) 『日曜労働相談会』のご案内 (鳥取県 労使ネットとっとり)
◇ https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=topics&p=16587
◆ 中小企業労働相談所『みなくる』より労働セミナー、相談日更新のご案内
◇ https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=topics&p=4187
★*…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★*…
◇ ♪ 7. 編集後記 副所長 宮村 孝
★*…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★*…
【職場の転倒災害防止について】
◇記録的な猛暑も過ぎ去り、初秋の訪れを感じる頃となりました。夏の猛暑が秋の作物や紅葉
に及ぼす影響が気になります。
◇先日、鳥取労働局との打ち合わせの場で知ったのですが、今年の鳥取県内における労働災害
は、例年にも増して転倒災害が多いようです。鳥取労働局の労働災害統計(死亡災害又は休業
4日以上の労働災害が対象)によると、令和7年1月~7月末時点で、転倒災害による負傷者は
106人で、半年強の間に100人を超えているというものでした。
◇転倒災害が労災事故の中では最も多いという認識はありましたが、7ヶ月間で100人超えとい
う数字には驚きました。参考までに昨年の同時期における転倒災害の負傷者は65人であり、昨
年と比較しても大幅に増加しています。
◇また、今年の転倒災害1件当たりの平均休業日数は、20代が最も長く48.6日、次いで70代
が43.5日、60代が41.1日とのことでした。若くて比較的健康な20代が、平均休業日数が最も
長いのは意外でした。
◇労働災害をなくすため、職場における安全衛生(特に災害防止)活動において、転倒災害の
防止に取組むことは、避けては通れない課題の一つとなっていると思います。
◇転倒災害の事例は、床が濡れている、凍っていることで滑る、作業場や通路に置いてあった
物等に躓く、階段等の段差に躓く、踏み外す等が多いようです。こうした職場環境を原因とし
た災害は、日々の職場巡視により危ない箇所を発見し、4S活動(整理・整頓・清掃・清潔)を
行う、段差を解消する、耐滑性の履物を選ぶ等で対処が可能です。
◇また、労働者自身が転びにくい体づくりに取組むのも有効です。筋力や平衡感覚は年齢とと
もに衰えていくものですが、自身の体力や体幹をチェックし、体力、筋肉量を維持して転びに
くい体を作るため、体操やウォーキング等の運動習慣の導入促進等を職場の安全衛生活動とし
て行ってみてはいかがでしょう。
◇鳥取産業保健総合支援センターでは、健康運動指導士による各事業場への無料出張サービス
や県内の各労働基準監督署と共催で、転倒災害防止のための説明会等を開催しています。詳細
は当センターへ、お問合せいただくか、HP等をご覧ください。
◇転倒(人が転ぶ、倒れる)のは仕方ないと諦めるのでなく、多発している転倒災害を防ぐた
め、企業の安全衛生活動として取り組むことができないか、あらためて検討してみましょう。
◇※「10/8 転倒災害防止のための説明会」米子市・米子労働基準監督との共催案内
◇ https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=topics&p=17248
◇※ 転倒・腰痛予防対策に、あなたの職場まで出張訪問しています(無料)
◇ https://www.tottoris.johas.go.jp/?page_id=15932
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鳥取産業保健総合支援センターでは、毎月1回程度このような形式で、【メールマガジン】
を配信しています。
新規配信、配信先変更、配信停止を希望される方は下記フォームよりご連絡をお願いいたします。
https://www.tottoris.johas.go.jp/?page_id=101
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
♪♪【メールマガジン発行者】
(独)労働者健康安全機構 鳥取産業保健総合支援センター
〒680-0846 鳥取市扇町115-1 鳥取駅前第一生命ビルデイング6階
TEL 0857-25-3431 FAX 0857-25-3432
E-mail: info@tottoris.johas.go.jp
URL: https://tottoris.johas.go.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 【メルマガ】♪♪とっとりさんぽ メルマガ 2025.9月 Vol.212♪♪(2025-09-24)
- 【メルマガ】♪♪とっとりさんぽ メルマガ 2025.8月 Vol.211♪♪(2025-08-22)
- 【メルマガ】♪♪とっとりさんぽ メルマガ 2025.7月 Vol.210♪♪(2025-07-23)
- 【メルマガ】♪♪とっとりさんぽ メルマガ 2025.6月 Vol.209♪♪(2025-06-20)
- 【メルマガ】♪♪とっとりさんぽ メルマガ 2025.4月 Vol.207♪♪(2025-03-24)
- 【メルマガ】♪♪とっとりさんぽ メルマガ 2025.2月 Vol.205♪♪(2025-02-21)
- 【メルマガ】♪♪とっとりさんぽ メルマガ 2025.1月 Vol.204♪♪(2025-01-21)
- 【メルマガ】♪♪とっとりさんぽ メルマガ 2024.12月 Vol.203♪♪(2024-12-23)
- 【メルマガ】♪♪とっとりさんぽ メルマガ 2024.11月 Vol.202♪♪(2024-11-22)
- 【メルマガ】♪♪とっとりさんぽ メルマガ 2024.10月 Vol.201♪♪(2024-10-21)
- 【メルマガ】♪♪とっとりさんぽ メルマガ 2024.9月 Vol.200♪♪(2024-09-24)
- 【メルマガ】♪♪とっとりさんぽ メルマガ 2024.8月 Vol.199♪♪(2024-08-21)