2025-12-05(金)【倉吉会場】12/5『多発する転倒災害や腰痛災害の予防について』

【集合研修】

日 時:
2025-12-05(金) 13:30~15:30
テーマ:
『多発する転倒災害や腰痛災害の予防について』
会 場:
エースパック未来中心(旧 倉吉未来中心)セミナールーム7(倉吉市駄経寺町212-5)
講 師:
①「労働災害の発生状況と転倒・腰痛災害の防止について」
  倉吉労働基準監督署 労働基準監督官 竹本 夏美 
②「転倒・腰痛予防の対策とセルフケア ~年齢と共に必ず起こる老化と対策を解剖学視点からお伝えします~」
  産業保健相談員/THP担当  澤 晶子

内 容:
鳥取労働局によると、令和7年1~7月の間に鳥取県内で発生した死亡・休業4日以上の労働災害のうち、転倒による負傷者数は、106人と100人を超え、昨年同時期の65人と比べて大幅に増加しています! 転倒災害は50代や60代以上に多く発生していますが、20~30代でも発生し、平均の休業期間は1ヶ月以上となるなど大きな問題となっています。
 また、これからは、積雪や凍結の影響により、通路・作業場所での滑りによる転倒のリスクが高くなる時期であり、転倒災害防止のために一層の取組が必要となります。
 本研修会では、倉吉労働基準監督署による労働災害の発生状況や多発する転倒災害等を防止する取組の説明、当センターの産業保健相談員であり、Fitness‐Jaんぐるの代表 インストラクターである澤 晶子氏による身体機能の改善、転ばないからだ作り等をテーマとした講演を行います。
 皆さまの職場における転倒災害を防止するため、ぜひともご参加をお願いします。
対 象:
事業主、安全管理者、衛生管理者、保健師・看護師、安全衛生委員・安全衛生推進者(担当者)、一般労働者など
定 員:
30名(1社複数名受講可 ) 複数申込される場合は「備考欄」に受講者名をご記入ください。 
申込締切:
2025年12月02日 (火)

【受講希望の皆様へ】
新型コロナウイルス感染症対策として当面の間、下記の通りとさせていただきます。

◎感染状況によっては「マスクの着用」等をお願いすることもあります。
◎研修途中に休憩時間を設け換気の実施、又は研修中の窓・ドアの開放など。

【おねがい】
①キャンセル等ございましたらお早めにご連絡ください。
②研修資料はご参加いただいた方のみ配布いたします。
③申込者が少ない場合は中止することがございます。

【会場 アクセス】
エースパック未来中心

【メールマガジンについて】
セミナーお申込の方へ、次回より産業保健トピックス・研修会情報などをメールマガジンにて配信いたします。研修会の受講のみでメールマガジンの配信を希望されない方は、備考欄へ「メルマガ配信希望なし」とご記入ください。

【お問合せ先】
鳥取産業保健総合支援センター TEL:0857-25-3431

 

予約申込

<単独名ずつのお申込みでお願いします。ただし、Webセミナー申込時、同一アドレスを使用し複数名参加の場合:「備考欄」へ参加者名の入力をお願いします>
申込締切:2025年12月02日(火)