12/5 倉吉労働基準監督署と共催「転倒災害防止説明会を開催します!
12/5「多発する転倒災害や腰痛災害の予防について」転倒災害防止説明会のご案内
当センターでは、倉吉労働基準監督署と共催による転倒災害防止説明会を行いますので、下記によりご案内いたします。
◇
鳥取労働局によると、令和7年1~7月の間に鳥取県内で発生した死亡・休業4日以上の労働災害のうち、転倒による負傷者数は、106人と100人を超え、昨年同時期の65人と比べて大幅に増加しています! 転倒災害は50代や60代以上に多く発生していますが、20~30代でも発生し、平均の休業期間は1ヶ月以上となるなど大きな問題となっています。
また、これからは、積雪や凍結の影響により、通路・作業場所での滑りによる転倒のリスクが高くなる時期であり、転倒災害防止のために一層の取組が必要となります。
本研修会では、倉吉労働基準監督署による労働災害の発生状況や多発する転倒災害等を防止する取組の説明、当センターの産業保健相談員であり、Fitness‐Jaんぐるの代表 インストラクターである澤 晶子氏による身体機能の改善、転ばないからだ作り等をテーマとした講演を行います。
皆さまの職場における転倒災害を防止するため、ぜひともご参加をお願いします。
◇ ◇◇

【開催概要】
◇
日 時:2025-12-5(金) 13:30~15:30
テーマ:『多発する転倒災害や腰痛災害の予防について』
会 場:エースパック未来中心(旧 倉吉未来中心) セミナールーム7(倉吉市駄経寺町212-5)
講 師:①「労働災害の発生状況と転倒・腰痛災害の防止について」
◇ 倉吉労働基準監督署 労働基準監督官 竹本 夏美
◇ ②「転倒・腰痛予防の対策とセルフケア ~年齢と共に必ず起こる老化と対策を解剖学視点からお伝えします~」
◇ 産業保健相談員/THP担当 澤 晶子
対 象:事業主、安全管理者、衛生管理者、保健師、看護師、安全衛生委員・安全衛生推進者(担当者)、一般労働者など
定 員:30名(1社複数名受講可) 複数申込される場合は下記セミナー申込みページをご覧いただき「備考欄」に受講者名をご記入ください。
申込締切:2025年12月2日 (火)
【お申込み】 セミナー申込ページ
◇
|
〇 お問合せ先:鳥取産業保健総合支援センター ◇ TEL:0857-25-3431 |















