メールマガジン

メールマガジン : 【メルマガ】♪♪とっとりさんぽ メルマガ 2025.8月 Vol.211♪♪

投稿日時:

==========================================================================
とっとりさんぽ メールマガジン
第211号 : ◆ 2025.8.21 ◆
発 行 : 鳥取産業保健総合支援センター   所 長 : 黒沢 洋一
===========================================================================
■□■ 今月のお知らせ ■□■
♪ 1.  産業保健研修会ご案内…8月~12月Web・集合 New案内!
♪ 2. 産業医研修会ご案内 …9月(再掲)~11月 New案内!ほか
♪ 3. センターからお知らせ…全国健保協会(協会けんぽ)鳥取支部と業務提携協定を締結しました
♪ 4. 産業保健トピックス…「全国安全衛生週間」 10月に実施します
♪ 5. 編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
♪ 1.  産業保健研修会ご案内        (受講無料)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※注 意:以下の研修会は認定産業医研修会ではありませんので、更新単位は発生しません。
※対 象:事業主、人事労務担当者、保健師、看護師、衛生管理者、安全衛生担当者、一般労働者など

<< 8月~12月案内  >>

■Web研修■ (ライブ配信)
【テーマ】  『過重労働がなぜいけないか』
【講 師】  もずくにもの社労士・産業医事務所
◇       /当センターメンタルヘルス担当相談員(産業医・精神科医) 大月 絢香 氏(90分)

      ※上記90分間の講演後、働き方改革に関連する「勤務間インターバル制度」についての
       録画配信をご覧いただきます。(厚生労働省委託事業)(約15分)

【日 時】  令和7年8月28日(木)14:30~16:20
【定 員】  50社 (1社複数名受講可)     申込締切: 8/21(木)
【案 内】(PDF)https://www.tottoris.johas.go.jp/wp-content/uploads/8a2e9ce5aa334500c5a1c5a67d0e00a5-1.pdf
【詳細・申込】  https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=seminar&p=16091


■集合研修■
【テーマ】  『それってパワーハラスメント?それとも 業務指導?』
【講 師】  Career Bird (キャリアバード) 代表 キャリアコンサルタント、産業カウンセラー
      /当センターカウンセリング担当相談員 上田 美鈴 氏 (90分)

      ※上記90分間の講演後、働き方改革に関連する「勤務間インターバル制度」についての
       録画視聴をご覧いただきます。(厚生労働省委託事業)(約15分)

【日 時】  令和7年9月12日 (金) 13:30~15:30
【会 場】  米子コンベンションセンター5F 第4会議室  (米子市末広町294)
【定 員】  25名 (1社複数名受講可)     申込締切: 9/9(火)
【案 内】(PDF)https://www.tottoris.johas.go.jp/wp-content/uploads/32b006e25abff9db515efba47f1cd8b2.pdf
【詳細・申込】  https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=seminar&p=16641


■Web研修■ (ライブ配信)
【テーマ】  『職域における減酒支援の効果』
【講 師】  鳥取大学医学部環境予防医学分野 助教
      /当センター産業医学担当相談員 桑原 祐樹 氏
【日 時】  令和7年9月18日(木)14:00~15:00
【定 員】  80社 (1社複数名受講可)     申込締切: 9/11(木)
【案 内】(PDF)https://www.tottoris.johas.go.jp/wp-content/uploads/0845958f9d88b19ca88d5e1e72e73f14.pdf
【詳細・申込】  https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=seminar&p=16750


■Web研修■ (ライブ配信) <New!>
【テーマ】  『何が変わるの?労働安全衛生法等の改正と第14次労働災害防止計計画
       (誰もが事故なく明日を迎えるために)』
【講 師】  鳥取労働局 労働基準部 健康安全課長 丹生 伸英 氏 (90分)

     ※上記90分間の講演後、働き方改革に関連する「勤務間インターバル制度」についての
      録画配信をご覧いただきます。(厚生労働省委託事業)(約15分)

【日 時】  令和7年10月16日(木)14:00~15:50
【定 員】  50社 (1社複数名受講可)     申込締切: 10/9(木)
【案 内】(PDF)https://www.tottoris.johas.go.jp/wp-content/uploads/0851ae5e47690859d17b247a004980ba.pdf
【詳細・申込】  https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=seminar&p=17029


■集合研修■  <New!>

【テーマ】  『治療と仕事の両立支援制度の現状と課題』
【講 師】  (独)労働者健康安全機構  中国労災病院  治療就労両立支援センター所長 豊田 章宏 氏
【日 時】  11/13(木) 13:30~15:40
【会 場】  鳥取市役所庁舎 <市民交流棟> 鳥取市民交流センター 2F 多目的室3 (鳥取市幸町71番地)
【定 員】  30名    申込締切:11/6(木)
【詳細・申込】  https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=seminar&p=17041

※この研修会は認定産業医を中心とした「産業医研修会」との合同開催になります。


■Web研修■ (ライブ配信)<New!>

【テーマ】  『職場における感染症対策』

<<< 募集します >>>
この研修会では、参加者の皆さまから職場の感染症対策でのお困りごとや説明を聞きたいテーマ等も事前に募集します。
ご要望の方は、下記【詳細・申込】ページより「備考欄」へご要望等についてご記載ください。

【講 師】  (独)労働者健康安全機構 山陰労災病院 感染管理者(看護師) 鹿原 佳子 氏
【日 時】  令和7年11月18日(火)14:00~15:00
【定 員】  50社 (1社複数名受講可)     申込締切: 11/11(火)
【案 内】(PDF) https://www.tottoris.johas.go.jp/wp-content/uploads/b7ea8a3a4932294a4977ef911927d5b4.pdf
【詳細・申込】   https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=seminar&p=17049


■集合研修会■ <New!>

【テーマ】  『ストレスチェック ~集団分析と職場環境の改善~』
【講 師】  産業心理相談室 代表/中央労働災害防止協会 安全衛生エキスパート
      /当センターカウンセリング担当相談員 芦村 浩 氏

<米子会場>
【日 時】  令和7年11月14日 (金) 13:30~15:30
【会 場】  米子食品会館 旧館 2F多目的ホール  (米子市旗ヶ崎2030-2)
【定 員】  30名 (1社複数名受講可)   申込締切: 11/11(火)
【詳細・申込】   https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=seminar&p=17113

<鳥取会場>
【日 時】  令和7年11月28日 (金) 14:00~16:00
【会 場】  とりぎん文化会館 2F第4会議室  (鳥取市尚徳町101-5)
【定 員】  30名 (1社複数名受講可)   申込締切: 11/25(火)

【詳細・申込】   https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=seminar&p=17118


■Web研修■  (ライブ配信) <New!>
【テーマ】  『衛生委員会の活かし方』
【講 師】  田中安全衛生コンサルタント事務所 代表
          /当センター労働衛生工学担当相談員 田中誠 (60分)

     ※上記60分間の講演後、働き方改革に関連する「勤務間インターバル制度」についての
      録画配信をご覧いただきます。(厚生労働省委託事業) (約15分)

【日 時】  令和7年12月9日(火)14:00~15:30
【定 員】  50社 (1社複数名受講可)     申込締切: 12/2(火)
【案 内】(PDF) https://www.tottoris.johas.go.jp/wp-content/uploads/2c26c2bce618debdf18f6abc84183980-1.pdf
【詳細・申込】   https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=seminar&p=17067


☆★☆ 研修会の『受講風景』を更新しました。
https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=topics&p=3608

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
♪ 2. 【産業医の皆様へ】認定産業医研修会のご案内  (受講料:無料)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<<  MAMISのマイページ登録はお済でしょうか >>>

2025年4月より(令和7年度から)認定産業医研修会の単位取得のためには、MAMISのマイ
ページ登録が必須となりますので、必ず事前登録をお願いします。

※従来の「産業医学研修手帳」に貼付する「単位シール」は発行されません。

■MAMISの詳細は下記よりご確認ください。
https://mamis.member-sys.info/
(日本医師会 会員情報システム ~研修会単位等の管理、問合せフォームほか~)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日医認定産業医制度指定研修(認定申請中)
対象:認定産業医 (未認定の方の研修会ではありません)

■鳥取会場のみ■  <再掲 >
日 時:   9/28 (日)  13:30~15:30
会 場:   新日本海新聞社 5F 中ホール  (鳥取市)
テーマ:  『石綿関連疾患 診断技術研修会 基礎研修』 (生涯研修:専門2単位) 取得可能
内 容:  ➀石綿に関する一般的な知識、②石綿ばく露の把握方法、③石綿による疾病の労災補償制度等
締 切:  9/22(月)
詳細 ・申込: https://www.tottoris.johas.go.jp/?page_id=16258

 

■鳥取会場のみ■  <New!>
日 時:   11/13 (木)  13:30~15:40
会 場:   鳥取市役所庁舎 <市民交流棟> 鳥取市民交流センター 2F 多目的室3
     (鳥取市幸町71番地)
テーマ: 『治療と仕事の両立支援制度の現状と課題』 (生涯研修:専門2単位) 取得可能 (認定申請中)
内 容: 産業医の相談対応のスキルアップのため、治療と仕事の両立支援の制度、全国的な現状、制度を
適正に運用していくための課題等について。
締 切: 11/6(木)
詳細・申込: https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=seminar&p=17038
※この研修会は「産業保健研修会(産業保健スタッフ参加)」との合同開催になります。

■全国会場■   <再掲>
『石綿関連疾患 診断技術研修会』 (労働者健康安全機構)
上記鳥取会場のほか全国各地で開催しております。
https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=topics&p=16897

■第18回じん肺診断技術研修開催のご案内 (有料:川崎市内)■ <再掲>
日時:令和7年11/27~28(2日間)
詳細: https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=topics&p=16941

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆全国で開催される「日医認定産業医研修会情報一覧」が確認できます。
        https://www.sangyo-doctors.gr.jp/
        https://www.sangyo-doctors.gr.jp/seminar/

◆「鳥取県医師会」開催の産業医研修会については直接お尋ねください。
        https://www.tottori.med.or.jp/
        TEL:0857-27-5566

◆「近隣他県の産業保健総合支援センターの研修会情報」をご案内します。
     島根産保 https://shimanes.johas.go.jp/n_kensyu/
     岡山産保 https://okayamas.johas.go.jp/training/
     広島産保    https://www.hiroshimas.johas.go.jp/sanpo/training/
     山口産保    https://www.yamaguchis.johas.go.jp/seminar-info.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
♪ 3.  センターからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆『令和7年7月15日、鳥取産業保健総合支援センターは、全国健康保険協会(協会けんぽ)鳥取支部と
 「健康づくりの推進に向けた包括的事業連携協定」を締結しました。
 詳細は下記よりご覧ください。
 https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=topics&p=16955

◆ 10/18(土)『第16回 がん分野勤労者医療フォーラム』のご案内
      「連携と協働」 ~多様化社会における両立支援の構築~

     東京労災病院 治療就労両立支援センターでは、上記のフォーラムをWebと会場
     (東京都港区)のハイブリッド開催をいたします。
日時:令和7年10月18日(土) 13:00~15:45
Web【Zoom】申込は先着500名 (申込締切日:10/6(月))
参加費無料、事前申込制
詳細は下記よりご覧ください。
https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=topics&p=17090

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
♪ 4.  産業保健トピックス    【厚生労働省】 【鳥取労働局】から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆『全国安全衛生週間』を10月に実施します。
スローガン:ワーク・ライフ・バランスに意識を向けて ストレスチェックで健康職場
実施期間:10/1(水)~10/7(火)
準備期間: 9/1(月)~9/30(火)
詳細は下記よりご覧ください。
https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=topics&p=17088

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
♪ 5.  編集後記   副所長  宮村 孝

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【夏バテ、クーラー病にご注意を】

猛暑の候、いかがお過ごしでしょうか。暑すぎる夏は続き、最高気温40℃を超える日が続出してい
ます。ニュースでは日本の最高気温の歴代記録の1~5位が全て今年だとか。これだけ暑いと職場でも
自宅でも室内での冷房が欠かせません。
しかし、冷房で冷やした室内と屋外との気温の寒暖差が大きいと疲れたり、体調不良に陥ったり等の
症状が出ていませんでしょうか?人間の体は環境に適応するようにエネルギーを消費するようですが、
室内と屋外の寒暖差が激しいと消費するエネルギーの量も大きく、自律神経が乱れ、体調不良を引き起
こしやすくなってしまいます。いわゆる夏バテ、今はクーラー病等とも言われるようですね。
こうした症状の対策としては、クーラーの温度調節によりなるべく室内と屋外の温度差を小さくする。
屋外では、クールベストや空調機能付きの衣類の使用、冷たい飲み物やアイススラリー等を摂取し身体
を内部から冷やし、体温を下げる等があります。凍ったペットボトルを持ち歩き、首筋や脇等に当てる
等の対策もあります。ちなみに、アルコールや冷涼成分を含んだ汗拭きシート等は爽快感はあるものの、
体温を下げる効果はないそうです。

また、1日中冷房の効いた室内に居ると汗をかくことが少なく、体温調節機能の働きが鈍くなるため、
定期的にウォーキング等の軽い運動や湯船に浸かる等により汗をかくことで体温調節機能を正常に保ち
ましょう。体を温めるために、しょうがやにんにく等を効かせた食べ物、たまには激辛料理等を食べる
のも良いかと思います。
鳥取県内でもまだまだ30℃超えの真夏日、35℃超えの猛暑日が続く予報です。夏バテやクーラー
病による体調不良に陥ることなく、しっかりと対策を取ってこの夏を乗り切り、秋を迎えましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鳥取産業保健総合支援センターでは、毎月1回程度このような形式で、【メールマガジン】
を配信しています。
新規配信、配信先変更、配信停止を希望される方は下記フォームよりご連絡をお願いいたします。
https://www.tottoris.johas.go.jp/?page_id=101
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
♪♪【メールマガジン発行者】
(独)労働者健康安全機構 鳥取産業保健総合支援センター
〒680-0846 鳥取市扇町115-1 鳥取駅前第一生命ビルデイング6階
TEL 0857-25-3431 FAX 0857-25-3432
E-mail: info@tottoris.johas.go.jp
URL: https://tottoris.johas.go.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━