メールマガジン

メールマガジン : 【メルマガ】♪♪とっとりさんぽ メルマガ 2025.7月 Vol.210♪♪

投稿日時:

=========================================================================
とっとりさんぽ メールマガジン
第210号 : ◆ 2025.7.22 ◆
発 行 : 鳥取産業保健総合支援センター   所 長 : 黒沢 洋一
===========================================================================
■□■ 今月のお知らせ ■□■
♪ 1. 産業保健研修会ご案内…Web・集合案内!
♪ 2. 産業医研修会ご案内 … 7月・9月案内、じん肺診断診断技術研修(有料)案内
♪ 3. センターからお知らせ…「両立支援コーディネーター基礎研修」第3・4回募集について
♪ 4. 産業保健トピックス…「熱中症予防の普及啓発・注意喚起について」ほか
♪ 5. 他機関からお知らせ…「健康づくり担当者研修会」募集のお知らせ
♪ 6. 編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
♪ 1.  産業保健研修会ご案内        (受講無料)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※注 意: 以下の研修会は認定産業医研修会ではありませんので、更新単位は発生しません。
※対 象: 事業主、人事労務担当者、保健師、看護師、衛生管理者、安全衛生担当者、一般労働者など

***********************************************************************************

Web研修会はオンライン会議システム『 Zoom Meetings 』を使用して行います。
事前にインストールを推奨します。(音声・画像の乱れ等がないので)

***********************************************************************************

■研修会案内一覧表 7月~9月はこちら  New!
https://www.tottoris.johas.go.jp/wp-content/uploads/b5e7150dae315ff9447c6d04a4ae8cb1.pdf

■研修会案内・お申込はこちらhttps://www.tottoris.johas.go.jp/?page_id=74

************************************************************************************

<< 7月~9月案内 >>

■集合研修会■

【テーマ】  『それってパワーハラスメント?それとも 業務指導?(90分)』
【講 師】  Career Bird (キャリアバード) 代表 キャリアコンサルタント、産業カウンセラー
      /当センターカウンセリング担当相談員 上田 美鈴 氏

      ※上記90分間の講演後「勤務間インターバル制度」について約15分の動画配信を
       ご覧いただきます。(厚生労働省委託事業)

 

<鳥取会場>  締切間近!!
【日 時】  令和7年7月29日 (火) 14:00~16:00
【会 場】  鳥取市福祉文化会館 3F 第1会議室  (鳥取市西町2-311)
【定 員】  25名 (1社複数名受講可)  申込締切: 7/24(木)  7/24(木) まもなく締切近し。
【ご案内】(PDF)https://www.tottoris.johas.go.jp/wp-content/uploads/32b006e25abff9db515efba47f1cd8b2.pdf
【詳細・申込】https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=seminar&p=16638

<米子会場>
【日 時】  令和7年9月12日 (金) 13:30~15:30
【会 場】  米子コンベンションセンター5F 第4会議室  (米子市末広町294)
【定 員】  25名 (1社複数名受講可)  申込締切: 9/9(火)
【案 内】(PDF)https://www.tottoris.johas.go.jp/wp-content/uploads/32b006e25abff9db515efba47f1cd8b2.pdf
【詳細・申込】 https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=seminar&p=16641

■集合研修会■
【テーマ】  『ストレスチェック制度の効果的な実施とメンタルヘルス対策』
【講 師】  産業心理相談室 代表/中央労働災害防止協会 安全衛生エキスパート
◇      /当センターカウンセリング担当相談員 芦村 浩 氏

<鳥取会場>
【日 時】  令和7年8月8日 (金) 14:00~16:00
【会 場】  とりぎん文化会館 2階 第4会議室  (鳥取市尚徳町101-5)
【定 員】  25名 (1社複数名受講可)   申込締切: 8/5(火)
【案 内】  (PDF)https://www.tottoris.johas.go.jp/wp-content/uploads/1b8650bda9d2d371e32a9a18fdbdd99c-1.pdf
【詳細・申込】  https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=seminar&p=16243

<米子会場>
【日 時】  令和7年8月22日 (金) 13:30~15:30
【会 場】  米子コンベンションセンター3階 第3会議室  (米子市末広町294)
【定 員】  25名 (1社複数名受講可)   申込締切: 8/19(火)

【案 内】(PDF)https://www.tottoris.johas.go.jp/wp-content/uploads/1b8650bda9d2d371e32a9a18fdbdd99c-1.pdf
【詳細・申込】   https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=seminar&p=16242

 

■Web研修■(ライブ配信)
【日 時】  令和7年8月19日(火)14:00~15:50
【テーマ】   『メンタルヘルス不調者の職場復帰支援(90分)』
【講 師】  (株)Psychoro 代表取締役 医学博士(公認心理師・臨床心理士)
       /当センターメンタルヘルス担当相談員 谷口 敏淳 氏

      ※上記90分間の講演後「勤務間インターバル制度」について約15分の動画配信を
       ご覧いただきます。(厚生労働省委託事業)

【定 員】  50名 (1社複数名受講可)  申込締切: 8/12(火)
【案 内】(PDF)https://www.tottoris.johas.go.jp/wp-content/uploads/b099247265b418a7c307a8573c45daa9-1.pdf
【詳細・申込】   https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=seminar&p=16111

 

■Web研修■(ライブ配信)
【テーマ】  『過重労働がなぜいけないか(90分)』
【講 師】  もずくにもの社労士・産業医事務所
      /当センターメンタルヘルス担当相談員(産業医・精神科医) 大月 絢香 氏

◇      ※上記90分間の講演後「勤務間インターバル制度」について約15分の動画配信を
       ご覧いただきます。(厚生労働省委託事業)

【日 時】  令和7年8月28日(木)14:30~16:20
【定 員】  50社 (1社複数名受講可)  申込締切: 8/21(木)

【案 内】(PDF)https://www.tottoris.johas.go.jp/wp-content/uploads/8a2e9ce5aa334500c5a1c5a67d0e00a5-1.pdf
【詳細・申込】   https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=seminar&p=16091

 

■Web研修■(ライブ配信)
【テーマ】  『職域における減酒支援の効果』
【講 師】  鳥取大学医学部環境予防医学分野 助教
      /当センター産業医学担当相談員 桑原 祐樹 氏
【日 時】  令和7年9月18日(木)14:00~15:00
【定 員】  80社 (1社複数名受講可)  申込締切: 9/11(木)
【案 内】(PDF)https://www.tottoris.johas.go.jp/wp-content/uploads/0845958f9d88b19ca88d5e1e72e73f14.pdf
【詳細・申込】   https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=seminar&p=16750

☆★☆ 研修会の『受講風景』を更新しました。
https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=topics&p=3608

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
♪ 2.  【産業医の皆様へ】「MAMIS(医師会会員情報システム)」に関わる広報について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※ MAMISのマイページ登録はお済でしょうか。

2025年4月より(令和7年度から)認定産業医研修会の単位取得のためには、MAMISのマイ
ページ登録が必須となりますので、必ず事前登録をお願いします。

※従来の「産業医学研修手帳」に貼付する「単位シール」は発行されません。

■MAMISの詳細は下記よりご確認ください。
https://www.sangyo-doctors.gr.jp/Notice/Details/9025
(日本医師会HP:マイページ作成、リーフレット、問合せフォームほか)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<<< 再掲載 >>>

■米子会場 ■
日 時:   7/24(月)(木) 14:00~16:00
会 場:   米子コンベンションセンター 5F 第4会議室 (米子市)
テーマ:  『長時間労働者、高ストレス者の面接指導の方法と意見書の作成について』
内 容:  ①「医師の働き方改革」             (生涯研修:専門1単位)
内 容:  ②「医師による長時間労働者の面接指導について」 (生涯研修:専門1単位)
※申込は締め切りました。

■鳥取会場のみ■
日 時:   9/28 (日)  13:30~15:30
会 場:   新日本海新聞社 5F 中ホール  (鳥取市)
テーマ:  『石綿関連疾患 診断技術研修会 基礎研修』 (生涯研修:専門2単位)
内 容:  ➀ 石綿に関する一般的な知識、② 石綿ばく露の把握方法、
◇     ③ 石綿による疾病の労災補償制度 等
※申込はこちらから:https://www.tottoris.johas.go.jp/?page_id=16258

<<< 新掲載 >>> ↓ ↓ ↓

■全国会場■
『石綿関連疾患 診断技術研修会』 (労働者健康安全機構)
上記鳥取会場のほか全国各地で開催しております。
https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=topics&p=16897

■第18回じん肺診断技術研修開催のご案内 (有料:川崎市内)■
日時:令和7年11/27~28(2日間)
詳細: https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=topics&p=16941

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆全国で開催される「日医認定産業医研修会情報一覧」が確認できます。
         https://www.sangyo-doctors.gr.jp/
         https://www.sangyo-doctors.gr.jp/seminar/

◆「鳥取県医師会」開催の産業医研修会については直接お尋ねください。
         https://www.tottori.med.or.jp/
         TEL:0857-27-5566

◆「近隣他県の産業保健総合支援センターの研修会情報」をご案内します。
     島根産保 https://shimanes.johas.go.jp/n_kensyu/
     岡山産保 https://okayamas.johas.go.jp/training/
     広島産保    https://www.hiroshimas.johas.go.jp/sanpo/training/
     山口産保    https://www.yamaguchis.johas.go.jp/seminar-info.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
♪ 3.  センターからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆『令和7年度両立支援コーディネーター基礎研修』募集について
(計7回予定) 令和6年度に引き続きオンライン形式で研修を開催予定です。

  第3~4回について、募集が8月~始まります。締切に注意願います。
  募集期間: 8/4(月)13:00 ~8/15(金)17:00まで <第3回・4回とも>
  研修日程など詳細はこちらから
  https://www.johas.go.jp/ryoritsumodel/tabid/2126/Default.aspx

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
♪ 4.  産業保健トピックス    【厚生労働省】 【鳥取労働局】ほか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆『熱中症予防の普及啓発・注意喚起について』

「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」はご存知のことでしょうが、
 【実施期間】 5月1日~9月30日 【重点取組期間】 7月
◎労働安全衛生規則が改正され、令和7年6月1日から事業者には以下の3点が義務化されて
いることを再度ご案内します。

➀ 熱中症のおそれがある作業者を早期に発見するための「体制整備」
➁ 熱中症の重篤化を防止するための措置として「手順作成」
③ ➀、②の体制や手順の「関係者への周知」

この度、高温続きの毎日や、全国的にも「熱中症警戒アラート」が出されている中で、皆様に
も熱中症による危険性が高まることから、改めて「熱中症予防」について周知いたします。
スマホなどでも熱中症の症状ほか各種リーフレットなど即、見られますので下記ダウンロード
先よりご参照ください。

※(鳥取労働局)「R7.7.8熱中症予防再周知依頼」
 https://www.tottoris.johas.go.jp/wp-content/uploads/f4ca32176506fa990c72443ba31e77b4.pdf

※(ダウンロード先掲載)
https://www.tottoris.johas.go.jp/wp-content/uploads/c7cd998c55fc47d083739acf22df8792-1.pdf

◆労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律について
多様な人材が安全に、かつ安心して働き続けらる職場環境の整備を推進するため、個人事業者等に
対する安全衛生対策の推進や、職場のメンタルヘルス対策の推進などの措置を行う改正を行いました。
労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律が、本年令和7年5月14日に公布され、
◇◇一部を除き「令和8(2026)年1月1日」から段階的に施行されます
                    
※一部は公布日(令和7年5月14日)に施行済み
改正の主なポイントはこちらから
https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=topics&p=16950

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
♪ 5.  他の機関からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【協会けんぽ鳥取支部から『健康づくり担当者研修会』のお知らせ】

〈対象:鳥取県内にある事業所の事業主、健康づくりご担当者、職場の健康づくりに興味のある従
業員の方など。〉令和7年度健康づくり担当者研修会をオンラインで開催します!
今年の基調講演のテーマは、“働き世代のためのメンタルヘルスについて”です。
鳥取県立精神保健福祉センターの 原田 豊 所長 にご講演いただきます。
その他にも鳥取産業保健総合支援センターや鳥取労働局より職場の健康づくりに役立つ情報をお
届けいたします。
参加費無料! どなたでも参加いただけます。是非ご参加ください。↓ ↓

__________________________________________

『健康づくり担当者研修会』(働き世代のためのメンタルヘルス対策セミナー)
【日時】    2025年8月7日(木) 13:30~15:30
【申込期限】  2025年7月31日(木)
【開催方法】  オンライン会議システム「Cisco Webex(ウェベックス)」
        (会場参加はありません。ご了承ください)
【参加費】   無料(どなたでもご参加いただけます)
【申込方法】  Web申込みのみ
        https://apply.e-tumo.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_initDisplay

「とっとり電子申請サービス」ホームページ内メニューの<オンライン申請手続き>から
検索キーワードに「健康づくり担当者研修会」と入力し、キーワード検索。「令和7年度健康づくり
担当者研修会」を選択して、申込内容を入力。

【お問合せ先】 全国健康保険協会鳥取支部 企画総務グループ
       黒瀬 TEL:0857-25-0050(音声案内④)

【オンライン関係・資料に関するお問い合わせ先】 鳥取県健康政策課 TEL:0857-26-7202

 

◆『キャリア形成・リスキング推進事業』夏講座開催の案内 <厚生労働省>
  人生100年時代への挑戦 ミドル・シニア いきいきキャリアプランニング塾
  申込締切:8/1(金)10:00まで
  詳細はこちらから
  https://www.tottoris.johas.go.jp/?post_type=topics&p=16904

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
♪ 6.   編集後記   副所長  宮村 孝
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【夏祭り】

短すぎた梅雨が過ぎ、季節が一気に夏へと移りました。猛暑が続きますが、この暑い中、全国各地
で、夏祭りが始まっています。鳥取県内でも、今月は、先日の花回廊の花火大会に続き、境港市、岩
美町、湯梨浜町等で、8月には、鳥取しゃんしゃん祭り、米子がいな祭り、倉吉打吹祭り等の開催が
予定されていますね。暑さとともに、夏のお祭り行事も本番という印象です。
ちなみに、私の出身は、近畿地方の滋賀県です。地元の町内では、この時期に、「地蔵盆」と呼ばれ
る町内のお祭り行事がありました。小学生の頃に参加した記憶しかないですが、町内会の方々が、子
供たちを集めて、お菓子を出したり、輪投げや射的等のゲームをしたり、夜は盆踊り等子供たちを楽
しませる催しが行われていました。
大人になってから調べてみると、「地蔵盆」とは、関西地域を中心として行われており、地蔵菩薩
(寺等に祀られている地蔵様でなく、道端や街角にある辻地蔵が対象です)を供養する行事のようで
す。お地蔵さまは、子供たちの守り神であるため、供養は子供たちが中心となって行い、その後、子
供たちはお菓子を食べたり、ゲームをする等して楽しく過ごすというものです。このお祭り行事は、
京都が発祥(諸説あると思います)とされており、京都を中心として近畿地方等に伝承しているよう
です。
縁日屋台が並んだり、花火を上げたりする地域もある等、地域ごとに規模も様々なようです。
罰当たりなことに、私は地蔵盆に町内のお地蔵様を供養した記憶はほとんどありません。しかし、
町内会の方々が用意してくれたお菓子やゲームは楽しんだ記憶がございます。小さな町内であります
が、準備される町内会の方々はさぞ大変であったろうと思います。

日本のお祭り行事は、地域で、自然信仰や神仏の信仰、豊作や無病息災を祈ること等が起源である
と思いますが、時代とともにかたちを変え、今では、文化・伝統等の継承、地域経済の活性・観光、
大災害からの復興や地域の交流と人々の結びつきを強める等様々な意味や目的をもって行われている
と思います。文化や伝統を継承し、人々の交流、結びつきにつながる日本のお祭りは、「日本の伝統」
として、受け継がれていってほしいと願うのです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※HP所長のページ 【7月によせて】 はこちらから。
https://www.tottoris.johas.go.jp/?page_id=173
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鳥取産業保健総合支援センターでは、毎月1回程度このような形式で、【メールマガジン】
を配信しています。
新規配信、配信先変更、配信停止を希望される方は下記フォームよりご連絡をお願いいたします。
https://www.tottoris.johas.go.jp/?page_id=101
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
♪♪【メールマガジン発行者】
(独)労働者健康安全機構 鳥取産業保健総合支援センター
〒680-0846 鳥取市扇町115-1 鳥取駅前第一生命ビルデイング6階
TEL 0857-25-3431 FAX 0857-25-3432
E-mail: info@tottoris.johas.go.jp
URL: https://tottoris.johas.go.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━